教養動画サービス「テンミニッツTVオピニオン」新型コロナウイルス関連講義動画を無料公開
イマジニア株式会社が提供する、1話10分で学ぶ教養動画サービス「テンミニッツTV」では、厳選された各界の有識者による新型コロナウイルス関連講義の無料公開を実施していますので、お知らせします。
テンミニッツTV 新型コロナウイルス関連講義 無料公開サイトhttps://10mtv.jp/covid-19/
政治、金融・経済、国際、歴史・民族、哲学・思想、ビジネス・経営、社会・福祉、教育、 医療・健康、環境・資源、科学技術、文化・芸術など幅広いジャンルにわたり、学術界の重鎮から、気鋭の専門家、各分野の旬なオピニオンリーダーまで、200名以上の方々が出演され、講義数は3,000以上に及びます。
そこで、テンミニッツTVでは、小宮山宏座長、曽根泰教副座長をはじめとする先生方のネットワークを活かし、「このテーマについては、この人に聞けばわかる」という信頼できる方々に、新型コロナウイルス問題について講義いただいています。
世界規模で広がった危機に立ち向かうには、知の構造化によって「問題の全体像」を描き、それに基づいて正しく行動していかなくてはなりません。
新型コロナウイルス問題を正しく知って、正しく対応するためにも、ぜひテンミニッツTVの無料情報をご活用いただければ幸いです。
(※無料情報公開は2020年9月末までを予定していますが、状況により変わる場合もございます)
(現在、無料配信されている講義内容紹介)

「世界各国の情報やデータを正しく知って、正しく恐れること」の重要性を具体的に解説。「100万人当たりの新規感染率、新規死亡率」の図表分析を見れば、世界の状況がひと目で把握できます。また、「全体観」をもって問題に対処することの重要性や、「いかにして脱コロナを達成するか」についての3条件も提示されます(全8話)。
脱コロナを「知の構造化」で考える(第1話):https://www.youtube.com/watch?v=JdwtPONxIq4

1人の医者として立場から、新型コロナウイルスとはどのようなもので、いかにすれば免疫力を上げられるかを解説。万が一、感染してしまったとしても軽症で済ませる可能性を少しでも高めるための工夫が満載で、個人で何をなすべきかを考えるときに、参考になる講義です(全5話)。
COVID-19戦時下の今できること(第1話):https://www.youtube.com/watch?v=XdA9vZcU7MQ

公衆衛生学の見地から、ウイルス対策現場の状況と課題を詳しく解説。「1人ひとりの力ではできないことが集団であればつくることができる。そのことを、いかに信じて動けるかが重要」という言葉から、現場で奮闘されている皆さまへの感謝と、疫病に立ち向かう勇気を与えてもらえます(全5話)。
新型コロナウイルスの克服(第1話):https://www.youtube.com/watch?v=WIy3BkOj8Z4

生物学的な見地から「ウイルスとは何か」について詳しく解説。意外に知らないウイルスのことがよくわかり、さらに、なぜワクチンの開発が困難なのかも理解できるようになります。今般のウイルス禍について考えるときに、ぜひ知っておきたい基本中の基本です(全3話)。
ウイルスの話(第1話):https://www.youtube.com/watch?v=-Eozd5OG8Ik

なぜ安倍晋三総理はじめ日本の政治家は、「要請」のかたちで対処を訴えることを繰り返したのか、その真相を、明治以来の歴史を振り返りつつ説き明かします。歴史の背景を知ると、法体系の問題など、見えなかったものが見えてきます。国家の役割とは何なのか。考えさせられる講義です(全1話)。
日本の疫病対策の歴史から考える:https://www.youtube.com/watch?v=Fujoam95PBM

国家的な危機において、いかなる経済対策が必要なのか、その仕組みをわかりやすく解説。経済を致命的な悪循環に陥らせないために、どのような考え方が大切なのか。対策を有効なものとするためには、どのようなことに留意すべきか――。まさに、いま行われている議論を見通した講義です。
新型コロナウイルスと経済問題(第1話):https://www.youtube.com/watch?v=4gMOAqLYO0M
上記以外にも、この無料情報提供サイトには、関連講義が順次公開される予定です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。