小野寺五典

衆議院議員

プロフィール

[生年月日]
1960年(昭和35年)5月5日
おうし座O型

[出身]
宮城県気仙沼市生まれ

[家族構成]
妻、長男、次男

[座右の銘]
一隅を照らす

[趣味]
テニス、スキー

<現職>
衆議院議員

<学歴>
昭和54年 宮城県気仙沼高等学校 卒業
昭和58年 東京水産大学水産学部海洋環境工学科 卒業
平成 5年 東京大学大学院法学部政治学研究科 修了

<経歴>
昭和58年4月~平成2年3月
宮城県職員(主に水産資源の研究を担当)

平成2年4月~平成7年3月
財団法人松下政経塾 研究員(11期生)

平成6年4月~平成8年3月
東北福祉大学 専任講師

平成8年4月~平成9年12月
東北福祉大学 助教授

平成10年1月~平成12年1月
東北福祉大学 客員教授

平成9年12月
衆議院宮城6区補欠選挙において初当選

平成9年12月~平成12年1月
衆議院議員

平成12年9月~平成14年6月
米国ジョンズ・ホプキンス大学
高等国際問題研究所 客員研究員

平成13年4月~平成16年9月
学校法人増子学園 理事長

平成14年10月~
東北福祉大学 特任教授

平成15年6月~
自由民主党宮城県第六選挙区支部長

平成15年11月
衆議院総選挙において2回目の当選

平成15年11月~平成16年9月
農林水産委員会委員、外務委員会委員
イラク特別委員会理事
災害対策特別委員会委員

平成16年9月~平成17年11月
外務大臣政務官
外務委員会委員
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員

平成17年9月
衆議院総選挙において3回目の当選

平成17年11月~平成18年9月
外務委員会 理事
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 委員
日本国憲法に関する調査特別委員会 委員
行政改革に関する特別委員会 委員
◇自民党役職
外交部会 会長代理
水産部会 副部会長
外交調査会国際的NGOに関する小委員会 委員長
教育・文化・スポーツ関係団体委員会 委員長
情報調査局 次長
青年局 次長
党改革実行本部
新しい人材育成の確立部会 副部会長

平成18年10月~平成19年8月
外務委員会 理事
予算委員会 委員
◇自民党役職
国会対策委員会 副委員長
水産部会 副部会長
障害者特別委員会 委員長代理
対外経済協力特別委員会 副委員長
拉致問題対策特命委員会
国際連携推進チーム 座長
外交力強化に関する特命委員会 副委員長
教育・文化・スポーツ関係団体委員会 副委員長
厚生関係団体委員会 副委員長
農林水産関係団体副委員長
海洋基本法ワーキングチーム 座長
外交ツールの強化に関するワーキングチーム 座長

平成19年8月~平成20年8月
外務副大臣

平成21年8月
衆議院総選挙において4回目の当選

平成21年9月~平成24年10月
外務委員会 委員
東日本大震災復興特別委員会 委員
◇自民党役職
外交部会長
国会対策委員会 副委員長
自民党宮城県支部連合会 会長

平成24年10月~平成24年11月
衆議院 沖縄および北方問題に関する特別委員会委員長
外務委員会 委員
東日本大震災復興特別委員会 委員
◇自民党役職
自民党宮城県支部連合会 会長

平成24年12月
衆議院総選挙において5回目の当選
平成24年12月~平成26年9月
防衛大臣

平成29年8月~平成30年10月
防衛大臣

講義一覧


日米関係強化こそがアジアの安全保障と世界の成長へのカギ

日本の安全保障~アジアの安定・成長を保つ「抑止力」~

安倍内閣組閣後1年半。経済とともに大きな軸として注目されるのが外交・安全保障問題だ。今回は防衛大臣の小野寺五典氏が10MTVに登場。目前の「集団的自衛権」問題がなぜ浮上したのかを、日米関係と世界平和の枠組みの中から、分かりやすく伝えてくれる。


政治家が線香を持参してお供えすることは公職選挙法違反

政治家としての原点、そして挫折と再生

「塞翁が馬」とは、小野寺五典氏のための言葉ではないだろうか。公務員を辞めるきっかけは「文句は政治家になって言え」の一言。トントン拍子の初当選から2年後には議員辞職を余儀なくされる。しかし、その後のつらく苦しい期間が奮起への力を養うことになる。人並み外れたアップダウンの激しさが、小野寺氏の政治キャリアを磨いてきた。


危機管理のプロ・宮城県村井知事と二人三脚で被災地を回る

東日本大震災を振り返る~地元・気仙沼への想い~

東日本大震災のときの貴重な経験が、今の小野寺五典氏を支えている。果たして震災時はどんなことがあったのか。それが、その後の政治活動にどんな影響をもたらしたのか。当時を振り返りながら、地元・気仙沼への想い、自らの役割について語る。


共に仕事をする多くが政経塾や東大大学院で知己を得た人々

人生の挫折と再生を経て(1)人脈という宝

防衛大臣・小野寺五典氏の政治家人生は決して平坦なものではなかった。その山あり谷ありの人生において、小野寺氏が大きなきっかけを得た場所として大切にしているのが松下政経塾。そこで得た小野寺氏の財産ともいうべきものとは? 波乱の政治家人生を支えてきたものを語る。(前編)


有権者に一言一言、心を込めて自分の言葉でわびる

人生の挫折と再生を経て(2)私を支えた言葉

議員を辞職し、大きな喪失感を抱えながら地元気仙沼市で政治家とは無縁の日々を送っていた小野寺五典氏。その小野寺氏を当時も、そして今も支え続けている加藤紘一氏のアドバイスとは? 人生の挫折と再生を語る。(後編)


知らないうちに侵略される「ハイブリッド戦争」の事例とは

戦争の常識を覆すハイブリッド戦争にどう立ち向かうか

昨今、戦争は新しい時代に突入した。2014年のロシアによるウクライナ侵攻では、サイバー攻撃によっていつのまにか始まり、気づいた時にはウクライナ軍はすでに無力化されていた。こうした新しい「ハイブリッド戦争」に対処するために、日本社会は防衛省や自衛隊を中心として、これまでとは異なる対策を講じなければならない。
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)


いかに「使える自衛隊」に変えていくか

自衛隊改革~使える組織へ(1)「成功体験」や「伝統」を見直せ

変わりゆく時代状況において、自衛隊も変革が求められている。しかしながら伝統的な組織運営から「使える自衛隊」に変えていくには、地道な説得と自己改革が必要である。アメリカとの比較から分かったのは、国防や安全保障についての国民の関心と自衛隊への尊敬、そして彼らの働きにふさわしい処遇の重要性である。(全4話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)


「本当に必要なもの」に予算を充てよ

自衛隊改革~使える組織へ(2)防衛費予算の最適な配分とは?

最近、実現した最新戦闘機の大量購入は、自衛隊における老朽化した装備の最適化という改革の一環である。現在、表面化しているのは、防衛費の増大と予算配分の困難さであり、これをクリアするためには自衛隊員自身による改革の提案と新しいチャレンジが求められる。そのためには、命令や決定は「明確、迅速、かつ徹底的」に行う必要がある。(全4話中第2話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)


20万人以上の巨大組織を率いる要諦は何か

自衛隊改革~使える組織へ(3)防衛大臣に求められる資質

防衛大臣時代、小野寺氏は積極的に足を動かし、それまであまり光の当たっていなかった小さな部隊に出向き、激励を行った。こうしたモチベーターとしての役割も防衛大臣に求められるところだが、求められるのはそれだけではない。防衛省はさまざまな仕事集団によって構成されるため、それらをいかに統括していくか、その手腕も問われている。(全4話中第3話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)


日本の平和を保つために求められること

自衛隊改革~使える組織へ(4)日本の防衛装備の課題

日本の防衛装備の課題は、高騰する開発コストに対処することである。そこで、そのための開発を他国との協働で行い、他国も使ってくれるものを作っていくことが必要となるだろう。また、大学などでこれまで消極的であった防衛や安全保障についての研究に積極的に協力していくことも求められる。(全4話中第4話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)